髪質が変わるのは抗酸化力が低下している?!抗酸化と美容の関係

私たちが日々おこなっている呼吸。取り込んだ酸素は食事から摂取した栄養分とともに生きるための必要なエネルギーとなります。酸素を利用してエネルギーを生み出していると同時に活性酸素というものも作られています。 活性酸素は細菌などを攻撃し排除してくれる働きがある反面、増えすぎると老化を早めシミやたるみ、毛髪の形状や性質の変化を招いたり、動脈硬化、がん、糖尿病といった生活習慣病にも発展してしまいます。 活性酸素は必要悪ではありますが、増えすぎると美や健康に被害が出てしまいます。それを自然に取り除く力が抗酸化力で す。若々しく健康な肌や髪の毛を保つには不可欠なものなので理解を深めていきましょう。

酸化について

酸化とは化学の授業でよく聞いたあれです。酸素が他の分子と結びつく働きをいいますが、美容の分野において酸化はあまり良いイメージは持たれません。では酸化が起こると肌や髪にどのような影響があるかみていきましょう。 活性酸素が増えすぎると正常な細胞のDNAやタンパク質や脂質を攻撃します。肌や髪もほとんどがタンパク質からできているので当然影響が出ます。 活性酸素がタンパク質を攻撃するとカルボニル化や糖化といった現象を引き起こします。すると頭皮が黄色くくすみ、弾力性や保湿性が失われます。すると毛髪もその影響を受けて疎水タンパク質(水をはじくタンパク質)が増え、うねり、パサつき、艶の低下を引き起こします。 年齢を重ねた方が悩むフワフワとまとまりづらい髪の毛やゴワつきまとまりづらい髪の毛は酸化が原因で起こっているとも考えられます。

抗酸化について

それでは酸化をいかに減らしていくかというのは肌や髪の美を保つうえでもとても大切なことです。それが抗酸化力と呼ばれる力になりますが、実はこの抗酸化力は元々人が持っている力でもあります。 人の体内には活性酸素を除去する仕組みとしてスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)やカラターゼが元々備わっています。 これらが活性酸素を分解して最終的に無毒な酸素と水にしてくれます。
この抗酸化力は20歳頃にピークを迎えそこから徐々に低下していきます。また、偏食や激しい運動、喫煙、過度の飲酒によっても低下してしまいます。

抗酸化力を保つには

喫煙や過度の飲酒は控えることはもちろんですが、抗酸化作用を助ける成分を持った食品を摂取するのも良いとされています。
ビタミンE
アーモンド、うなぎ、たらこ、かぼちゃ、アボカド
ビタミン A
モロヘイヤ、にんじん、ほうれん草、海苔、わかめ
ビタミン C
レモン、アセロラ、ピーマン、パセリ、ブロッコリー
セレン
牡蠣、いわし、しらす
ビタミン B2
卵、納豆、レバー
ポリフェノール
赤ワイン、黒大豆、玉ねぎ、お茶
コエンザイム Q
いわし、さば、牛肉、豚肉
イオウ化合物
ニンニク、ネギ類
カロテノイド
緑黄色野菜、みかん、柿
これらを摂取することで抗酸化力を高めることができます。 酸化を防ぐ抗酸化力はアンチエイジングにも重要なキーワードです。抗酸化力を維持していつまでもきれいな肌や髪を保ちましょう。

おすすめコラム

カテゴリー一覧

年別一覧

ページトップへ戻る